fc2ブログ

Entries

2019年(令和元年)の9月26日 堀川で特定外来生物の駆除を開始(碧南市)

愛知県の外来種調査検討会が2018年12月に、碧南市音羽町の堀川右岸で特定外来生物の「スパルティナ・アングリカ」の
群生を国内で初めて確認したと発表。
渡り鳥の生息地としても知られる矢作川に近いこともあり、関係者の間に緊張が走ります。
2019年4月には人力による駆除作業が行われますが、半分強しか除去できず、碧南市は補正予算を組んで、重機を使った
本格的除去作業に乗り出します。
令和元年の今日、9月26日に碧南市音羽町の堀川右岸で、特定外来生物のスパルティナ・アングリカの重機による
駆除作業が開始されました。
ちなみに後日の遺伝子検査では、スパルティナ・アングリカではなく、同じイネ科で特定外来生物の
スパルティナ・アルテルニフロラと確認されています。



碧海エリア限定の “今日は何の日” 『碧海あのころピッチキャッチ』
毎週月曜~金曜日 AM7:30 から Pitch FM 83.8MHz で 放送中!
CATV KATCH【地上デジタル11ch】でも聴けます

Pitch FM83.8 の ホームページは こちら



1974年(昭和49年)の9月25日 バラバラ殺人事件発生かで大捜索(碧南市)

ことの発端は6日前のこと。
碧南市内で人の足首らしきものを咥えた犬が見つかり、バラバラ殺人事件発生かと大騒ぎになります。
しかし見つかった足首は、どうも遺体の一部ではさそうだということで、名乗り出たのが碧南市史編さん委員会でした。
というのも前年に市内で有名な診療所から寄贈された史料のなかにあった標本の保存状態が悪く、異臭がするということで
担当部局に処分を依頼します。
それを市内の埋立処分場にビンごと埋めてしまい、何かの拍子にそれが地表に現れ、犬が持ち去ったというのが
真相でした。
昭和49年の今日、9月25日にバラバラ殺人事件!?の真相解明のため、碧南市内の埋立処分場で警察官立会いの下、
捜索が行われ、ビンに入った標本11本が回収されました。



碧海エリア限定の “今日は何の日” 『碧海あのころピッチキャッチ』
毎週月曜~金曜日 AM7:30 から Pitch FM 83.8MHz で 放送中!
CATV KATCH【地上デジタル11ch】でも聴けます

Pitch FM83.8 の ホームページは こちら



1989年(平成元年)の9月24日 大山公園にタイムカプセルを設置(高浜市)

60年以上続いた激動の昭和が終わり、新たに平成がスタートしたこの年、高浜青年会議所では、次代を担う子どもたちに
を託そうと、タイムカプセルを埋める計画を立案します。
高浜市特産の瓦800枚に、市内の子どもたちが夢を書き入れてもらい、大山公園には縦横1.8メートル、深さ1.3メートルの巨大なブロック製のタイムカプセルを準備。
瓦を一枚ずつ大切に収めると厳重に蓋をして、地上には目印となるタイムカプセルの碑が設置されました。
平成元年の今日、9月24日に大山公園に子どもたちのメッセージが書かれた800枚の瓦を収めたタイムカプセルが完成し、その上部にタイムカプセルの碑が設置され、除幕式が行われました。


碧海エリア限定の “今日は何の日” 『碧海あのころピッチキャッチ』
毎週月曜~金曜日 AM7:30 から Pitch FM 83.8MHz で 放送中!
CATV KATCH【地上デジタル11ch】でも聴けます

Pitch FM83.8 の ホームページは こちら



1974年(昭和49年)の9月23日 昭和21年度猿渡国民学校卒業生が修学旅行へ出発(知立市)

戦後のドサクサで修学旅行はおろか、卒業写真すら手にすることができなかった、昭和21年度の猿渡国民学校卒業生。
それからおよそ30年、それぞれが家庭を持ち、子育てをするようになり、あのときの失われた修学旅行への思いを
募らせます。
そして地元で理容店を営む男性が幹事となり、当時名古屋や岡崎から疎開していた同級生にも声をかけ、およそ半数が
参加して修学旅行が実現しました。
昭和49年の今日、9月23日に昭和21年度猿渡国民学校卒業生が、在校生と同じ奈良・京都への修学旅行に出発しました。


碧海エリア限定の “今日は何の日” 『碧海あのころピッチキャッチ』
毎週月曜~金曜日 AM7:30 から Pitch FM 83.8MHz で 放送中!
CATV KATCH【地上デジタル11ch】でも聴けます

Pitch FM83.8 の ホームページは こちら



1979年(昭和54年)の9月22日 安城特別支援学校で交通安全教室を開催(安城市)

安城市桜井町愛知県立安城特別支援学校に、この日安城警察署から2台のパトカーが出動しました。
というのも西三河各市からここに通う子どもたちを対象に、交通安全教室が開かれ、そのメインイベントしてパトカーが
公開されたのです。
とくに男の子には人気の働くクルマ。
なかでもパトカーは別格で、この日は高学年の児童を対象に、実際にパトカーの後部座席に乗り込み、学校周辺を
パトロールする特別メニューもあったそうです。
昭和54年の今日、9月22日に安城市桜井町の安城特別支援学校で、パトカー2台が出動して交通安全教室が開かれました。


碧海エリア限定の “今日は何の日” 『碧海あのころピッチキャッチ』
毎週月曜~金曜日 AM7:30 から Pitch FM 83.8MHz で 放送中!
CATV KATCH【地上デジタル11ch】でも聴けます

Pitch FM83.8 の ホームページは こちら



Appendix

カレンダー

RSSリンクの表示