fc2ブログ

Entries

1979年(昭和54年)の9月9日 野田八幡宮に伝わる雨乞笠おどりが復活(刈谷市)

毎年、8月下旬に刈谷市野田町野田八幡宮境内で行われる「野田雨乞笠おどり大会」。
浴衣に赤いたすきがけで、一文字傘を被った踊り手が、雨乞唄に合わせて太鼓を打ちながら踊る、雨乞を今に伝える
伝統行事で市指定民俗文化財です。
1712年(正徳12年)、野田八幡宮で雨乞祈願をしたところ、まもなく雨が降り出しことから、お礼に踊ったのが始まりと
されますが、太平洋戦争を境に途絶したとされます。
昭和54年の今日、9月9日刈谷市制30周年を契機に、野田町青年団が昭和17年に記録された雨乞笠踊りの手引書を基に、
古老の記憶も頼りに野田雨乞笠おどりは再現されました。


碧海エリア限定の “今日は何の日” 『碧海あのころピッチキャッチ』
毎週月曜~金曜日 AM7:30 から Pitch FM 83.8MHz で 放送中!
CATV KATCH【地上デジタル11ch】でも聴けます

Pitch FM83.8 の ホームページは こちら



Appendix

カレンダー

RSSリンクの表示