当時の
知立町の
谷田農協が、水田の裏作として
グリーンピースを栽培して、新しい特産品に育てようと、講習会を
開催しました。
高度経済成長期の到来で、農家の二男坊や三男坊はもちろん、跡継ぎの長男までもが工場に働きに出るようになります。
いわゆる
三ちゃん農業が主流派となり、農業生産額の減少と農業の衰退が危惧され、
農家の所得向上が喫緊の課題と
なりました。
そこで
新たな特産品開発が農協の重要な取り組みになります。
サヤエンドウが成長したものがグリーンピース。
水煮缶などで需要が増えていたグリーンピースに谷田農協は可能性を見出します。
昭和30年の今日、9月16日に当時の知立町の谷田農協で、グリーンピースの栽培法を学ぶ講習会が開かれました。
碧海エリア限定の “今日は何の日”
『碧海あのころピッチキャッチ』 は
毎週月曜~金曜日 AM7:30 から
Pitch FM 83.8MHz で 放送中!
CATV
KATCH の
【地上デジタル11ch】でも聴けます
Pitch FM83.8 の ホームページは
こちら