fc2ブログ

Entries

西尾市合併記念式典

 先月4月1日に一色・吉良・幡豆の旧幡豆郡三町と合併、新たなスタートを切った西尾市の合併記念式典が、
今日5月12日、西尾市文化会館大ホールでありました。

 昨年度1年間の合併協議会の動き、そして三町の閉町式などを、ずっと取材させていただいてきた私共。
今日の式典が無事に幕を閉じ、心からほっと致しました。

 実は、式典で流れた「オープニングビデオ」の制作を、お手伝いさせていただいたのです。

上映中! タイトル画面
 上映のようす。ちなみに右はタイトル画面。市内吉良町「黄金堤」の桜吹雪です。

 ご出演くださった市民の方々をはじめ、いろんな方がお力添えくださって完成した映像だけに、なおのこと、
会場から拍手が聞こえた時には嬉しく、ありがたく感じました。

 新「西尾市」の門出に、少しはお役に立てたでしょうか。
 ご出席の方々に、映像を通し、新「西尾市」の持つ新たな魅力・可能性を、改めて感じていただけたなら幸いです。

 式典はこの後、榊原康正西尾市長の式辞に進みます。

式辞

 いまや人口17万、面積ともども県下9位となり、海・山・川を併せ持つに至った西尾市。
 式辞では、そんな新市の地域資源を活かし、西三河南部の中核的役割を担う都市として、
魅力あふれるまちづくりを進めていくと挨拶されました。

 続いて、一市三町の首長や議長を務められた合併功労者への総務大臣表彰と、
合併協議会の委員として毎月のように意見を交わしていた26人の皆さんに、市長からの感謝状贈呈がありました。

総務大臣表彰

 また、来賓祝辞では、西尾市とは上塚橋(西尾市上町の「上」+碧南市鷲塚町の「塚」で上塚)を渡れば
すぐ隣の碧南市鷲塚地区出身で、高校時代は毎日自転車を走らせて西尾高校に通ったという、
大村秀章愛知県知事も、新市のまちづくりを応援。
 農業、漁業、工業と、さまざまな産業があり、愛知を代表するような都市である新「西尾市」に、
愛知県全体を盛り上げてと期待をかけました。

 ところで、司会を務められたのは、市役所秘書課の職員の女性。
 ほとんど手元に視線を落とすこともなく、定員1200人の大ホールに集まった人々を前に
実に堂々と進められ、すばらしいことだなぁと敬服しました。 (は)




 
スポンサーサイト



Appendix

カレンダー

RSSリンクの表示