上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ホームページのリニューアルにあたり、社内の写真などを何点か撮影しました。
『げんぞう』が大事にしていて、かつ、得意としているのが「地域の歴史」。
本棚には、地元市町村をはじめ各地の新旧市町村史がやたらと並んでいます。
以前、ある方がご来社くださった際、
「この本棚って、げんぞうさんらしいね」と言ってくださり、
また、今回のリニューアルでもイチ押ししてくださったので、
気を良くして本棚の写真撮影に挑戦。
どうせなら見栄え良く…と、書架内模様替えに取り掛かります。
(もしかしたら、所狭しといろんな本が雑多に並んでいるところが
『げんぞう』らしかったのかもしれませんが。)
ところが、大小さまざまの本を省スペースで配置していたため、
市町村史ばかりをフレーム内にまとめるのに一苦労。
案の定、納まりきらないたくさんの本たちが、床の上に平積みになってしまいました。
できた写真はというと、「まるで図書館」(ただし、そこだけ)。
なかなか迫力ある写真になり、喜んではいるのですが、
「図書館の写真じゃないよー、素材集でもないよー」と、一言お断りしたく、筆を執りました。
(そうではないことは、見ていただくと配架や本の内容でおわかりでしょうが、
なにせ第一印象が図書館だったもので。)
書架内模様替えで、本棚全体にも箔が(?)付いたので、
(何より、元に戻すのが大変だ、というのが本音ですが)
日々、ちょっとしたスペースを見つけては、平積み本を少しずつ収めてます。
部分的に図書館みたいな弊社本棚の写真は、
こちらに掲載していますので、
よかったら努力の跡を見てやってください。
ちなみに、こちらはトリミングされていて、
残念ながら、ずらっと並んだ『新編安城市史』と『刈谷市史』、
それに、幡豆郡三町の各町史などが見えなくなってしまいました。
とくに『刈谷市史』なんて、「こんなに手垢がついた市史はないだろう」ってくらい使い込まれているのに、
使い手の背丈に合わせて下の段に置かれたばかりに、枠外へ。ごめんなさい。
(ちなみに、『新編安城市史』はまだ新しいので、手垢はそれほどでもないです。)
サイズは小さいけれどトリミングされていない写真は
こちらです。
スポンサーサイト