名古屋今昔写真集 第1巻/2007年10月
第2巻/2008年 3月
第3巻/2007年12月
樹林舎 刊

制作担当:オフィスげんぞう。
げんぞうアーカイブスは、この本の制作から本格的に始動しました。
例えば、こんな写真を掲載しています。
(写真集では汚れなどがきれいに修正されています。)
大正3年に建設された「
名古屋国技館」。
4階建てで8,000人が収容可能という
日本最大規模を誇った国技館で、中では相撲やサーカス、芝居、演奏会などが催されていました。
ただ、交通アクセスが悪かったらしく興行は伸び悩み、大正12年頃に取り壊されてしまいます。
この建物が、現在の
名城小学校付近にあったとは、ちょっと驚きですよね。
また、写真集なのにこんなものも載せました(参考資料として)。

明治24年の濃尾地震で被災し、改築されてからは、長らくその姿をほとんど変えなかった
名古屋駅。
それがようやく現在地に新築されたのが、
昭和12年です。
これはそのときの
新名古屋駅竣工記念乗車券で、名古屋~豊橋間が3等1円14銭とあります。
名古屋っ子自慢のランドマークとなるクリーム色の新駅舎が描かれていますが、その向こうに
名古屋城と
熱田さんの鳥居が配されているあたりが、いかにも「名古屋!」という感じです。
※このほか『
名古屋今昔写真集』に掲載されている写真は
こちら(1 2) でも紹介しています。
その後も「この本に載せたかった!」という写真が少なからずアーカイブスに入り、名古屋の写真も充実し続けています。
写真集のお求め・お問い合わせは、
樹林舎 まで。
スポンサーサイト