fc2ブログ

Entries

1955年(昭和30年)の9月20日 三河土器の練炭火鉢の問題解決に成功(碧南市)

碧南市当時の高浜町で生産されていた三河土器のうち、室内でも使用することからデザイン性が求められ、
釉薬が使われるようになっていた練炭火鉢
ですが三河土器の場合、なぜか仕上がりが黒ずんでしまい不人気でした。
その原因と解決策を当時碧南市内にあった愛知県陶磁器試験場三河分場が見つけます。
燃料の石炭の灰がかかり、黒ずむことを突き止め、途中で石炭の上に薪を並べて灰が飛ぶのを抑えるという手法が
編み出されます。
昭和30年の今日、9月20日に当時碧南市内にあった愛知県陶磁器試験場三河分場で、練炭火鉢が黒ずむ原因と、
その解決策が見つかりました。


碧海エリア限定の “今日は何の日” 『碧海あのころピッチキャッチ』
毎週月曜~金曜日 AM7:30 から Pitch FM 83.8MHz で 放送中!
CATV KATCH【地上デジタル11ch】でも聴けます

Pitch FM83.8 の ホームページは こちら



スポンサーサイト



Appendix

カレンダー

RSSリンクの表示