オフィスげんぞうのブログ
愛知県下に眠る歴史や文化、地域情報を紹介します。
記事検索
Entries
今日は何の日・明日は何の日
2010/12/24
12月25日 マッチ箱のような車両が走った鉄路
1939(昭和14)年12月25日
安城支線が誕生した日
名鉄西尾線の前身・碧海電気鉄道が、省線(後の国鉄、現・JR)東海道線に乗り入れるため敷設した、安城支線。総延長わずか1.1キロの路線である。
全国をくまなく走る省線は、当時、物流の大動脈。あらゆる物資がかき集められた戦時下にあって、安城支線は、碧海の農産物を遠方に運ぶために造られたのかもしれない。
安城支線は戦後、愛知国体を機に旅客輸送もしたが、トラック輸送本格化とともに、わずか22年でその歴史に幕を下ろす。
スポンサーサイト
« 戻る
ブログのトップページへ戻る
次へ »
『オフィスげんぞう』ホームページ
Appendix
カテゴリ
地域情報 (15)
地域情報(動画) (0)
今日は何の日・明日は何の日 (443)
歴史の写真館 (20)
げんぞうアーカイブス (6)
スタッフブログ (4)
カレンダー
2021年03月
2018年07月
2018年06月
2017年04月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年06月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
最新記事
げんぞうアーカイブス_『歴史の写真館』_第20回_山田才吉の東陽館 (07/13)
げんぞうアーカイブス_『歴史の写真館』_第19回_延長された鹿乗川合流点 (07/12)
進められる矢作川の改修工事 (07/11)
賑わう広小路 (07/10)
新装なった名古屋駅 (07/09)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
Copyright (C) 2010 OFFICE GENZO All rights reserved.